お知らせのページでは、直近の町会行事や、回覧などを掲載しております。(リンクのURL部分をクリック願います。)



桜台親和町会防災セミナー
「首都直下地震への地域の備え」開催のお知らせ



公園での猫への餌やりおよび置き餌放置について
PDFにてご覧になられる方は、以下のURLから御覧願います。
https://mega.nz/file/OwclBLLQ#ALpACj1UOOMW8LLudqHHwN5RjXna68Eq6Ol8M5_ZhaU


防犯カメラ設置説明会開催のお知らせ (開催実施済)


桜台地区において2月28日から3月2日の短期間に、
枯れ草やフェンスなどが燃える不審火が6件連続して発生しています
桜台地区において2月28日から3月2日の短期間に、枯れ草やフェンスなどが燃える不審火が6件連続して発生しています。消防署や警察署では、パトロールを強化しています。
■放火を防ぐため、家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
■不審な人物を見かけたら110番通報をお願いします。
[問合せ]練馬消防署防災安全係 電話:03-3994-0119(内線321)
参考:令和3年度ねりまパトロールフェアーにて配布された資料(以下の青文字をクリック願います。リンク先に保管されたPDFをご覧になれます。)
(出典:石神井消防署 防災安全係地域防災担当者作成)


【練馬区協働推進課】SNS活用講座(オンデマンド形式)・受講者募集のご案内 (終了しました。)
受講されたい方は、協働推進課の担当者に直接お問い合わせ下さい。
地域活動団体の皆様
いつも大変お世話になっております。
練馬区協働推進課の佐々木と申します。
区民協働交流センターでは、地域活動団体の皆様に役立つ講座事業を企画・実施しており、この度来月に「SNS活用講座」を開催いたします。
既にSNSを利用されている団体もいらっしゃると思いますが、このコロナ禍における情報発信・情報収集手段として再注目されているSNS活用について、Twitterやfacebook、LINE等、数ある中でどう使い分ければ良いか、各々の特長はどのような物か等、学べる機会となっております。
詳しくは別添のチラシをご覧いただき、是非参加をご検討いただけますと幸いです。
なお今回の講座は、配信期間中にご自宅等から動画を視聴いただくオンデマンド形式となります。
本メールに返信いただければ参加申込とさせていただき、後日動画のURLをお送りいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
練馬区地域文化部協働推進課
区民協働担当係 佐々木 崇
直通 03-6759-9119(区民協働交流センター)
FAX 03-6757-2026
電子メール kyodosuishin@city.nerima.tokyo.jp
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


令和3年度開進第三中学校 避難拠点合同訓練のお知らせ


避難拠点について(練馬区ホームページより引用)
桜台親和町会の会員および地域の皆様の避難拠点は「開進第三中学校」です。
詳しくは練馬区ホームページをご参照願います。(以下のアドレスをクリック願います。)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/hinankyoten.html
合わせて「避難拠点とは?」:PDFもご覧願います。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/hinankyoten.files/02kyotentebiki6-9.pdf
○新型コロナウイルス感染症に関する練馬区の電話相談窓口
○桜台親和町会「しいのみ公園花壇管理委員会ホームページ」を開設しました。
以下のボタンをクリックすると「しいのみ公園花壇管理委員会ホームページ」に移動します。
👇
○町会による資源ごみ集団回収実績(2019年4-10月)
資源ごみ集団回収実績 👈 左の赤字の部分をクリック願います。
以下のアドレスに記事を掲載しています。 アドレスをクリック願います。
http://www.choukai.com/shinwachoukai/posts/oshirase14.html
○敬老券のご案内 {町会長 (長嵐大朔)}
以下のアドレスに記事を掲載しています。
アドレスをクリック願います。
http://www.choukai.com/shinwachoukai/posts/oshirase10.html
〇練馬区町会連合会からのお知らせ
(町会・自治会に入ろうねり~‼)チラシ
以下のアドレスに記事を掲載しています。
アドレスをクリック願います。
http://www.choukai.com/shinwachoukai/posts/oshirase5.html
〇法務省を語る詐欺のハガキや封筒に注意!
以下のアドレスに記事を掲載しています。
アドレスをクリック願います。
http://www.choukai.com/shinwachoukai/posts/oshirase2.html
〇「アポ電」(さぐりの電話)強盗に注意!
http://www.choukai.com/shinwachoukai/posts/oshirase1.html
-
パトロールイラスト
予定表のごとく、町内のパトロールおよび清掃を行っています。町内の安全・安心確保のため、ご一緒に参加して見ませんか?
-
防犯イラスト
最近、桜台2丁目の住宅に、午前2時ごろ泥棒が侵入しました…窓などの戸締りはお忘れなく!
-
防犯イラスト2
不審な人に声をかけられたら、防犯ブザーなどをならし、こども110番のお宅に駆け込みましょう。
-
わんわんパトロール
桜台親和町会では、わんちゃんの散歩のときに、腕章を付けて頂き、わんわんパトロールもお願いしています。ご協力頂ける方は、町会防犯部までご連絡下さい。
-
フリコメ詐欺
町内の何件かのお宅に、裁判所を語った詐欺のハガキが届いています。不審なハガキが届いたら、警察に相談するか、無視をして下さい。記載された番号に電話を掛けたり、お金を振り込んだりしないように!
-
ひったくり注意
桜台駅付近でひったくりにあった方の財布が2丁目に
捨てられているのをわんわんパトロールの方が発見し、防犯部を通じて警察に連絡したところ、重要な情報となり、迅速な犯人逮捕につながりました。







わんわんパトロール
桜台親和町会 会長 岡村 宏平
防犯部長 山田 徹
町会員の皆様には、日頃パトロールなどの防犯活動にご協力頂き有難うございます。 5月の桜台親和町会総会において、平成29年度の防犯 部事業計画の一つとして、「わんわんパトロール」を企画し、現在実施中です。
毎日の愛犬の散歩を通して、地域の見回り効果が生じ近隣の方々との挨拶や会話をすることで、不審者を地域 に立ち入り難くする抑制力が高まることを期待しております。ぜひ、ご協力をお願い致します。
実施方法
◎愛犬の散歩時に、飼い主様に「わんわんパトロール」の腕章を付けていただくだけです。
<ご協力頂ける方に腕章をお配りいたします。>
◎散歩の時間やコースは、特に決まりはありません。 飼い主様のご都合に合わせて従来通り行って下さい。
ご協力頂ける方は下欄の担当者にご連絡をお願い致します。
防犯部:山田(☎ 3991-7428) 又は 柄本(☎ 3994-8768)
(緊急情報)弾道ミサイル落下時の行動について
北朝鮮情勢の緊迫化にともない、内閣官房では4月21日 「国民保護ポータルサイト」にて、標記に関する注意事項を発表したので、お知らせいたします。 (青字の部分をクリック願います。)
1.弾道ミサイル落下時の行動について(その1)
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou1.pdf
2.弾道ミサイル落下時の行動について(その2)
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou2.pdf
3.弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou3.pdf
北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について(内閣官房ボータルサイト)
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/nkjalert.html
●練馬区危機管理室からも、この内閣府のお知らせを受けて、HPに掲載がされておりますのであわせてご覧願います。(下記)
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/oshirase/misairu.html

桜台親和クラブへのお誘い
(和を大切にしながらも、いささかご都合主義の老人クラブへようこそ)
桜台親和クラブは、桜台親和町会とその周辺地域にお住いの、おおむね60歳以上の方を会員とする自主的な集まりです。(注:会員の平均年齢80歳超)親睦を旨として、仲間づくりを通じて健康増進や生きがいづくりを、と楽しい活動を心がけております。
毎年5月の総会から始まり、春・秋の日帰りバス旅行、敬老会、新年会、修養講座などのほか、月2回ずつの輪投げ、カラオケを桜台地区区民館で、和気あいあいと行っております。おいしい食べ物やお店のはなし、病気や病院などの情報も聴くことができます。
碁や将棋をやりたいが相手がいないとか、マージャンのメンバーが足りないとかの場合は是非お声をかけてください。お相手ができる会員が多数いらっしゃいます。また、輪投げやカラオケは飛び入り大歓迎です。是非ご参加いただき、その様子を見ながら当クラブへの入会をお考えいただければ幸いです。
なお会費は月150円(年1,800円)ですが、旅行などの行事ではその都度、会費の負担をお願いしております。多数の新会員の入会をお待ちしております。
桜台親和クラブ 会長 風祭 一郎
問い合わせ先:電話 03-3991-5837
____________________________________________________________________________________________
練馬区公認ボランティア「町会地域猫研究班」より地域のみなさまに猫対策のお知らせ (2017年8月)

___________________________________________________________________
桜台親和町会のみなさまへ(ご挨拶)
練馬区立栄町敬老館 館長 渡邊貴輝
平成24年4月から練馬区より業務委託され、栄町敬老館の運営をさせていただいております社会福祉法人 奉優会の渡邊と申します。私たちは「地域に暮らす一人ひとりのその方らしい暮らしを大切に」をスローガンに活動しております。練馬区では、敬老館を「憩いとくつろぎの場」として位置づけており、栄町敬老館は昭和46年度から開設され、年間1万人以上の高齢者が利用される施設となっています。
しかし少子高齢化が進んでいる日本において、練馬区でも高齢者が急速に増加する中、敬老館は「憩いとくつろぎ」だけの場所ではなく、多種多様な役割を担った施設になる必要性があると考えております。地域の高齢者が健康で心豊かに暮らすため、栄町敬老館は、広い年齢層の方がいきいきと楽しめる、そんな場所となる必要があり、栄町敬老館が地域の皆様のコミュニティとなることで、安心して生活できる町づくりを支援していきたいと考えております。
栄町敬老館の利用案内
【対象者】区内に居住する満60歳以上の方はどなたでも自由にご利用いただけます。
【利用方法】 練馬区の敬老館・高齢者センターのいずれかの「利用証」を窓口にご提出いただきます。
※初めての方は申請書のご記入と、緊急時のご連絡先、身分証明書が必要です。
【開館時間】 午前9時~午後5時
【お休み】 日曜日・祝休日・年末年始(12月29日~1月3日) ※敬老の日は開館
ご提供しているサービス ○敬老館は原則全サービスが無料で受けられます。
◆ 入浴(月~土 午後1時~4時 ※木曜はお休み)
◆カラオケ(月~土午後1時~4時半 ※火曜・木曜はお休み)
◆囲碁、将棋(月~土 午前9時~午後5時)
◆電位治療器(スカイウェル)、マッサージ器 (月~土 午前9時~午後5時)
◆ 各種事業(体操、小物作り、健康講座、携帯電話講習、園芸、輪投げ遊び、音楽 会など)
※事業は時期により開催しているものは異なります。詳細はお問い合わせくださ い。
◆ 広報誌 「栄町敬老館だより」:毎月第4月曜日発行
住所などアクセス情報
〒176-0006 練馬区栄町40-7 栄町児童館2階
(栄町保育園併設)
有楽町線 新桜台駅2番出口より徒歩7分
西武池袋線 江古田駅北口より徒歩5分
【電話番号】 03(3994)3286
【メール】 sakaechou@foryou.or.jp
【ホームページ】
http://sakae.foryou.or.jp/work.php?id=w061