上石神井南町(上石神井1・2丁目の一部を含む)の
ホームページです
毎月一回、役員と班長が上石神井地域集会所で定例会を開いています。
練馬区や石神井警察署からの情報を伝えたり、会員からの要望について意見交換をしています。
その内容は定例会報告として印刷し回覧しています。各班の全世帯に回覧を回すには時間がかかり、
ゆっくり読む時間がないこともあります。
このホームページを活用してください。
お知らせ
5月2日 防災と防犯のページに特殊詐欺ハザードマップと犯罪発生地図を載せました。
石神井警察署管内での1月から3月までの特殊詐欺による被害額は約2億3,979万円です!
被害件数は10件です。一件当たりの被害額が高額であることがわかります。
☆ 当町会はいずれの犯罪も発生はゼロです!
歩行パトロールをはじめ、ミニパトによるパトロールなど会員の皆さんの協力のおかげです。
☆5月28日(水)午後3時からいなげや上石神井南店で地域安全運動をおこないます。
今年度最初の定例会を4月13日(日)13時30分から上石神井南地域集会所
3Fで開催しました。
佐藤会長の挨拶の後、4月から就任された新しい班長さんの自己紹介があり、
続いて役員から担当業務の紹介がありました。
4月13日の定例会報告はボタンをクリックしてごらんください。
定例会報告のページで概略を読むこともできます。
3月の定例会で2024年度の班長さんを対象に実施したアンケート結果を集約
しました。結果は下記の↓ボタンをクリックしてごらんください。
このページ下部にある練馬区ホームページのボタンを開くと、保健・福祉の
ページで感染症発生動向調査の結果をグラフで見ることができます。
練馬区では溶血性レンサ球菌咽頭炎の感染者が増えており今後の動向に注意
とのことです。お子さんのいるご家庭では注意が必要です。コロナの感染者は
かなり減少しています。
警視庁からのお知らせ
警視庁では「巡回連絡」を実施中です。制服警官が訪問し、初めて訪問した際には
「巡回連絡カード」の記載をお願いしています。ご協力をお願いいたします。
3月11日で東日本大震災から14年です。東京都水道局では災害時給水ステーションで地震などによる断水に備えています。上石神井南町で最も近い給水所は杉並区上井草三丁目の給水所です。練馬区内の給水所はいずれも遠方です。上井草スポーツセンター南側の上井草給水場を覚えておきましょう。詳しくは下記のボタンから。
3月2日に行われた防災訓練の参加者が100名!
大人67名、お子さん33名でした。前回の64名を大幅に上回りました。
協力して下さった皆さんに防災会からお礼を申し上げます。
3月16日の定例会での報告は↓下のボタンをクリックしてごらんください。
☆ギャラリーを更新しました。3月2日の防災訓練の写真です。
水道局を装った悪質な訪問販売や詐欺が多発しています! 水道局では浄水器などの
販売や水道管の点検・修理は行っていません。不審に思われたら水道局の
お客さまセンターにご連絡ください。0570-091-100
:掲示板や回覧板に載っている情報のデータを見ることができる掲示物データ格納庫への
リンクは石神井会についてのぺージ下部に設置しました。興味のある方はどうぞご覧ください。
上石神井南町の全体図を防災と防犯のページにのせました。
若竹スポーツ広場の地図はイベント情報からごらんください。