石神井会は町会活動をおこなうため町会の付属機関である防災会と6つの部会で構成されており
それぞれの部署に担当役員が任命されています。
防災会は大震災発生時に住民同士が助け合うことを目的として練馬区の後押しにより設立されました。
班長は防災リーダーとなって被害状況の把握・被害者の救出・消火作業などをおこないます。
組織・役員
会長・副会長・防災会・総務部・安全部・福祉部・環境部・環境部(外環班)振興部
環境部の外環班は外環道工事の進捗状況や住民の反対運動、裁判の情報などについて適宜報告します。
防災会は年2回、練馬区・石神井警察署・石神井消防署などの協力により防災訓練を実施しています。
自宅に留まることが困難な場合は避難拠点に避難します。石神井会の避難拠点は区立上石神井小学校です。
安全部は毎月20日に町内のパトロールを実施しています。会員のみなさんの参加をお願います。
1月・2月・7月・8月は体調を考慮しパトロールは休みです。
防災資機材倉庫の前に16時に集合してください。
環境部は清掃活動の一環として、パトロール時にゴミ拾いをしています。
練馬区では毎年2月にねずみの一斉駆除をおこなうため、希望者に殺鼠剤を配布するのでその取次もおこなっています。
福祉部は民生委員と連携し、高齢者やひとり暮らしの高齢者の見守り訪問を実施しています。
赤い羽根共同募金への協力の呼び掛け募金の取りまとめ、納入も担当しています。
また、防災会と連携して災害時の要援護者の状況確認などもおこない
皆さんの生活を守る取組をおこなっています。
振興部は会員の親睦と交流を図るため地区のお祭りへの参加、餅つき大会や
焼き芋大会、施設見学会などを企画・実施しています。
会員の皆さんには町会の年会費として千円の支払いをお願いしています。
三菱UFJ銀行上石神井支店の石神井会の口座への振り込みが便利です。
なお、9月以降に入会された場合は年会費が500円になります。
ご希望の方には集金にうかがいますので、よろしくお願いします。