上石神井南町(上石神井1・2丁目の一部を含む)の
ホームページです

夏の夕暮れにひっそり咲く夕顔
毎月一回、役員と班長が上石神井地域集会所で定例会を開いています。
練馬区や石神井警察署からの情報を伝えたり、会員からの要望について意見交換をしています。
その内容は定例会報告として印刷し回覧しています。各班の全世帯に回覧を回すには時間がかかり、
ゆっくり読む時間がないこともあります。
このホームページを活用してください。
お知らせ
7月の定例会を13日(日曜日)に開催しました。
今回は試験的に午前10時30分開始としました。
8月定例会は例年夏休みということで休会です。次回は9月開催と
なります。
練馬区よりお知らせ
(8月13日)
ここ数日、ガス機器や給湯器の点検と称する業者から在宅確認の電話があった。あるいは契約・工事をおこないトラブルになったという相談が
急増しています。
ご注意ください。
●会長の挨拶と報告
当町会役員の鈴木芳子さんが石神井警察署長と防犯協会会長から
防犯功労者として表彰されました。おめでとうございます!
歩行パトロールは7・8月はお休みです。
若竹スポーツ広場での「こども縁日」を表敬訪問しました。
●会計から
町会費の集金は班長さんのご努力でほぼ完了しました。ご協力に
感謝します。加入世帯数は480世帯となっています。
町会費の銀行振り込み率のアップを図りたいと考えています。
●総務から
班長さんに担当されている班だけの名簿をお渡ししました。
練馬区では町会活動のデジタル化を推進しています。デジタル化に関して
知識のある方、町会ホームページの運営・管理を担当していただける方を募集します。関心のある方は総務(徳下)までお知らせください。
定例会の会場である地域集会所は利用団体が多く申し込みが難しく
なっています。このため9月の定例会は6日(土)を予定しています。
●振興部から
8月23日の夏祭りには当町会も昨年同様ダーツゲームの出店と
泥団子の展示で参加します。できるだけ多くの方にお手伝いをお願いしたいと思います。会場内の警備係も依頼されています。
ゲームのお手伝いあるいは警備係を出来る方は振興部の田村または
今井までご連絡ください。よろしくお願いします。
石神井警察署管内では5月までの集計で、特殊詐欺による被害額が
3億5千万円になっているそうです。みなさんもご注意ください。
なお、当町会の被害はゼロです。
5月18日の定期総会には総会代議員33名が出席し総会が有効に
成立しました。5つの議案が原案通り可決承認されました。
会員構成も若い会員の方が増えてきていることから町会も変化していくことが求められているようです。見直しの一歩を踏み出しました。
3月の定例会で2024年度の班長さんを対象に実施したアンケート結果を集約
しました。結果は下記の↓ボタンをクリックしてごらんください。
このページ下部にある練馬区ホームページのボタンを開くと
保健・福祉のページで
感染症発生動向調査の結果をグラフで見ることができます。
練馬区では溶血性レンサ球菌咽頭炎の感染者が増えており、お子さんのいるご家庭では注意が必要です。コロナの感染者はかなり減少しています。
練馬区からのお知らせ
練馬区との関連を装った耐震診断・改修工事業者に注意!
練馬区が作成したパンフレットなどを見せて耐震診断を勧めたり
不安をあおって補強工事の契約を結ばせようとする業者もいます。
不明な点は練馬区に問い合わせてください。
3月11日で東日本大震災から14年です。東京都水道局では災害時給水ステーションで地震などによる断水に備えています。上石神井南町で最も近い給水所は杉並区上井草三丁目の給水所です。練馬区内の給水所はいずれも遠方です。上井草スポーツセンター南側の上井草給水場を覚えておきましょう。詳しくは下のボタンから。
:掲示板や回覧板に載っている情報のデータを見ることができる掲示物データ格納庫への
リンクは石神井会についてのぺージ下部に設置しました。興味のある方はどうぞご覧ください。
上石神井南町の全体図を防災と防犯のページにのせました。
若竹スポーツ広場の地図はイベント情報からごらんください。